2012年5月11日金曜日

あそこへ、本当にいたのだが…

夢だった。
夢らしくない夢だった。
生々しくて、それが現実と区別がつかず、重苦しい空気で目を覚ましたが、目元に手をあてても涙は出ていなかった。

私はどこにいたのだろう。その少し前まで、どこにいたのかわからない。
けれど、常にガラスを通してその向こうの世界で起こっていることを眺めているといった感覚である。
または、あの昔のガラスのまるっこい金魚ばちの中から、水とガラスを通してゆがんだ世界を見ているような感覚でもある。

いや、私は紛れもなく、私の育った家の前にいた。
どういうわけか、私は大谷石の石塀を超えて勝手口の前にしゃがんでいた。
子供の頃、いつも隠れて遊んでいた場所である。
勝手口の扉と石塀の間には水撒き用の蛇口があり、ままごとをするなどにも便利であった。
また階段を下りると車庫へつながっており、自転車で帰宅したり、一家で帰宅しても玄関口まで必ず通る一角であった。

その周辺の大谷石にも車庫側の壁にも、20年以上が経ったころ、コケが生えてきた。水撒きや気候のせいであろう。

私はそこにしゃがんでいた。そして寄りかかっていた車庫の階段の壁にあてた手に緑色のコケが触れたのである。反対側には、大谷石の前に植え込んである杉の木に触れることができる。
あまりの現実感に、私は壁をたたいた。いつもの冷たいコンクリートの感触で、コツコツとした硬い手応えがあった。
うそでしょう?
左の手で杉の木に触れると、ざらざらとした感触が手の中に残った。
全てが現実なのだった。

信じられずにしゃがみこんでいると、母が帰宅する気配がする。石塀の向こうを、母が外出先から鼻歌交じりに歩いているのだ。

しばらくすると、トントンと玄関口への階段を上がる音がする。間もなく門が開く。私は勝手口の前から塀伝いに玄関口の前にしゃがんでいた。
母が目の前を通る。
目の前の母の足が私には見えるのである。
私はしゃがんでいるから、彼女の全体像は見えない。けれど、彼女の良く知った足が見慣れた靴を履いて目の前を歩いていた。

なぜ私は彼女の目に入らないのだろうか?
私はここにいるのよ!

その時鍵を探し出していた母が、明るい声で独り言を言う。
「あ~ら、誰が帰ってきたのかしら?誰がそこにいるの?」
そう言うと、家族を待たせたのではないかと、彼女は急ぎ足で扉を開けて家の中に入ってしまった。
ドアが目の前でばたりと閉まる。

私はしゃがんだまま、また無人となった玄関口の前の空間を見つめていた。
母には、私のことは見えなかった。
けれど、誰か家族の気配は感じ取っていたのだ。
私は、 9000キロ離れた場所にいる。今も夢を見る前と変わらずにここにいる。
けれど、私は確かに「あそこ」にいたのである。
現に、壁や木に触っていたはずである。夢の中で疑い、何度も壁をたたいたはずである。

けれど、私の身体は、やはりここにあったのだ。その証拠に、私のことを誰も見ることはできなかった。
私だけが、身体を失くした目で、あそこを見てきただけなのである。
その孤独感は、口では言い表せない。
その疎外感は、寂しいなどという言葉も当てはまらなく、どう表現していいのかわからない。

私は彼らの実態のある生活には存在しておらず、彼らの心の中にしか存在していないのである。
そして、私にとっても彼らは心の中でしか交流できず、それで十分だけれど、私がそこにいたのに、見えないので通り過ぎられてしまうことは、何かを比喩しているようで、悲しいのだった。

そこにしゃがみこんだまま、私は泣き出した。
悲しみというのもあったけれど、そこに本当にいたのだという現実感に感動していたというのもある。私は本当に帰国していたのだ。その深い驚きと、心だけならば動けるのだという確信に、震えるようにして泣いた。

けれども、その後目を覚ました私は泣いていなかった。所詮夢だったのだ。


夢の中で見た母は、今よりもずっと若かった。
ストッキングを履いて、形の良いふくらはぎを懐かしく思った。ベージュのスカートの上には黒いニットを着ており、茶色い革の大きなショッピングバッグを持っていた。
きっと私と同じぐらいの年齢だったのだ。
きっと私は10歳ぐらいだったのだ。

玄関の戸口で、縄跳びやボール遊びをして、時々大谷石の塀から身を乗り出して母が駅の方から歩いてくるのを待っていた。そうでなければ、母の車のエンジンが聞こえるのを耳を澄まして待っていた。
その玄関口では、チョークでよく落書きもした。母のハイヒールを履いて、トコトコと歩き回ったりもした。
これでも内気だった私は、友達と約束していなければ、外の通りで遊ぶことができず、家の敷地内の色々な場所でままごとをしていた。
家の前は遊び場道路といって、5時までは居住者以外車が通れなかったのにである。

ドイツのDCTPというテレビ制作会社の番組で多和田葉子のインタビューを聞いた時、彼女が自分の魂をシベリアのどこかで失ったきり、見つかっていない。というようなことを述べていたのをはっきりと覚えている。
身体的にはここにいるけれど、私の魂は、気体のように浮遊しているはず、というのである。

その言葉を聞いたとき、私自身の中に長年抱いていた気持ちとぴったりと一致し、やはりそうか、という思いを持ったのを覚えている。

身体と「魂」は独自の動きをとることがある。
それで、私が身体を失った目で、どこかに飛んでいかれるというのは現実であるとしか言いようがない。私は今まで少なくとも3回は、このような現実感を体験しているのである。

しかしどうしてもできないことは、「今」という時間の中で「そこ」へ行くことである。
それだけは、どうしてもできないけれど、彼らやあの場所に「出会う」ことは、身体がなくてもできる。それは望んで望んでかなうことではないけれど、ある日突然私はそこへ行き、彼らに出会い、その場所に触れ、大きく心を動かされて、またここに戻ってくるのであった。

不思議であるが、そのたびに心は満たされる。




0 件のコメント:

コメントを投稿